

インスタレーションは5台のモニターで映し出し、DVDは別室で一台のモニターで映し出す。映し出した映像は「中之条ビエンナーレ2017」で展開したインスタレーション「農の精神と農具の魂」で出会った古い農具達が素材になっている。



モニターで映しだした5点の映像作品は、それぞれに一点、現在市販している商品を組み込んでいる。栓抜き・時計・ミニスコップ・しゃもじ・浜の流物/制作・2017年
コラボレーションに招いたアーティストは、池亀紀也(ダンス)・雫境(舞踏)・佐藤慶子(音楽)・新村隆慶(ヴァイオリン)・新村康子(琵琶)・米内山尚人(音楽)の6名。コラボレーションではビデオプロジェクターで出演者に投影する。映像はインスタレーションで映し出している映像とは若干異なり、リアルタイムの映像が主流。

@左・ヒグマ春夫・映像パフォーマンス @右・池亀紀也・ダンス

@左・雫境(舞踏) @右・佐藤慶子(音楽)

@左・新村隆慶(ヴァイオリン)+新村康子(琵琶) @右・米内山尚人(音楽)
DVDを制作。コラボレーションの参加者4名の音楽家が20分の音楽を担当。この音楽は本番のコラボレーションとは若干異なる。

@左・DVD:20分(音楽)佐藤慶子 @中・DVD:20分(音楽)新村隆慶+新村康子 @右・DVD:20分(音楽)米内山尚人
Thank you!